久しぶりの更新です
果たして見ていてくれる人はいるのか。。。
今日はもっちゃんの牧草入れの歴史について語ります
モルモットの主食は牧草である
だから絶やさずにしておかねばならない~
けど散らばるんだな、コレが
1番最初の牧草入れ

もっちゃん小さい

これは確かうさぎ用の遊び道具にチモシーを刺しただけのもの
ちゃんと食べてくれていましたが、転がして遊ぶ際にチモシーが散らかるので撤去
2番目の牧草入れ

これは100円の木箱にチモシーを入れただけのもの
デザイン的には可愛いのですが、すぐひっくり返ってチモシーが散らばるので撤去
後、すぐにボロボロになった

3番目の牧草入れ

これは長く使用していましたがやっぱり牧草が散らかるので(略
そして現在~

小さくなって使用できなくなったもっちゃんの小屋をひっくり返して牧草を詰めたもの
これが1番いい
首をズポッと入れるだけなので散らからない
しばらくはこのスタイルでいくかな
番外編
皿にチモシーを入れる
→普通にひっくり返されるために1日で終了
ロングチモシーを束ねてチモシーで結んでまとめる(クリップで留めてる方もいた)
→私にはめんどくさい
私は糞尿で汚れたチモシーを食べさせたくないので色々汚れない方法を試しています
あとは、掃除が楽なように、あまり時間をかけないようになどですかね~
もっちゃんが食べやすいようにというのが1番ですがね
皆さんはどうしてます

??
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゚
★ランキングに参加しています
是非応援してください
ぽちっと押して下さったら嬉しいですv(*´>ω<`*)v

゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゚